
こんにちは!
アッププブログのピノ編集長です!
今回はオンライン対戦型カードゲームの『 カオスアカデミー 』のご紹介です!
実際にプレイしてみましたが相手との裏の読み合いがめちゃくちゃ面白いカードゲームです!
相手がどう仕掛けてくるかを考えながらプレイするのでめちゃくちゃ戦略性が必要です!
目次
『 カオスアカデミー 』とは?面白い?評価・感想・レビュー:記事内容
-
- カオスアカデミーとは?
-
- ここに注目!
-
- 課金について
-
- ちょっと残念・不満点
-
- 評価まとめ
を紹介していきます!
カオスアカデミーとは?
『 カオスアカデミー 』とは『 Dragonest Game 』によって2020年11月24日に正式リリースされた、オンライン対戦型カードゲームです!
基本プレイは無料です!
カオスアカデミーでは『 4×4 』のフィールド上にカードを召喚し、オンラインのプレイヤーと1vs1でバトルを繰り広げていきます!
① ストーリー
カオスアカデミーの舞台は科学技術によって作られた人工の『 島 』です。
人類は『 神魔(神・悪魔・妖怪など) 』と協力関係を結んで数万年もの年月を共に歩んできました。
しかし人類の信仰が薄れ始めたことで神魔の力も衰え始め、世界のバランスが崩れ、宇宙が消滅してしまう危機に直面しました。
そんな状況を解決するために人類と神魔の間に立つ存在の『 君主 』が集まり『 カオスアカデミー 』という人工の島を作り、アカデミー内のバトルを通して神魔に力を与え、人類と神魔のバランスを維持しようと考えました。
アカデミー内には世界各地から君主が集まり、壮絶なバトルを繰り広げていくというストーリーです!
ここに注目!
① 4×4のフィールドでのバトル!
カオスアカデミーでは『 4×4 』のフィールド上にカードを召喚してオンラインのプレイヤーと1vs1のバトルを繰り広げていきます!
-
- 君主カード
-
- ヒーローカード
-
- 魔法カード
-
- 神器カード
-
- 結界カード
『 君主カード 』はバトルの際に初めに召喚するカードで、相手の君主カードを倒せば勝ち、逆に倒されたら負けになります!
プレイヤーはこの君主カードを守りながら、相手の君主カードを攻めていくことになります!
『 ヒーローカード 』は攻撃をしたり、君主カードを守ったりする役割があるカードです!
スキルがあるキャラクターのカードなどもあります!
『 魔法カード 』は様々なスキルがあるカードです!
攻撃や能力上昇など様々なスキルがあり、うまく使うことで一発逆転が狙えたりと、戦局を変える一手となります!
『 神器カード 』は攻撃能力を上昇させるカードです!
ヒーローカードや君主カードの攻撃力上昇や攻撃回数を増加させるといった効果があります!
『 結界カード 』は魔法カード同様に様々なスキルがあるカードです!
うまく使うことで強力な効果を発揮します!
バトルのルールはめちゃくちゃ簡単で、相手の『 君主カード 』のHPを0にできたら勝ちになります!
君主カードを配置する位置によって、戦局がめちゃくちゃ変化していきます!
君主カードは移動させることもでき、相手の攻撃から逃れることもできたり、スキルを持っていたりします!
君主カード以外のカードは『 コスト 』を消費して召喚していきます!
コストはターンごとに増えていきます!
カオスアカデミーではコストやレアリティが高いカードが必ず強いわけではないのでめちゃくちゃ戦略性が必要です!
見逃していた相手のカードがスキル効果でめちゃくちゃ強くなったりもするので油断もできません!
常に相手の裏を読むことが重要になってきます!
また、バトルで面白いのが『 セットカード 』と言われる、カードを裏向きにして召喚する方法です!
セットカードをすることで、相手はどんなカードが召喚されているか分からず相手を惑わせることができます!
わざと弱いカードを配置してみたり、または強いカードを配置しておいて一気に攻め込むなんてことができたりします!
バトルでは相手は『 人間 』なのでコンピューター対戦では体感できない面白さがあります!
またバトルはオンライン対戦の他に練習モードの『 練習 』があったり、テクニックを学ぶ『 ビギナー 』などがあります!
練習やビギナーで腕を磨くことができます!
② 陣営を選んでデッキを作る!
カオスアカデミーでは『 6つの陣営 』があり、その中から1つを選んでデッキを作成していきます!
-
- 失楽園
-
- ソロモン
-
- 陰陽道
-
- 修羅道
-
- 神州
-
- クトゥルフ
それぞれの陣営には『 君主 』がいて、君主によって編成できるカードが決まってきます!
君主にはそれぞれ『 スキル 』があるので、スキルで選んでもいいですし自分に合ったものを選んで作成していきましょう!
デッキには『 30枚 』のカードを組み込むことができ、同じカードは2枚までになります!
また、『 中立カード 』と言われるどこの陣営でも使えるカードと混ぜながらデッキを作成していきます!
あまりコストの高いカードばかりだと対戦の序盤で召喚できるカードがなくなってしまうので、コストのバランスが重要になります!
試行錯誤して最強のデッキを作成しましょう!
③ 故郷でキャラクターと触れ合える!
カオスアカデミーではバトル以外に『 故郷 』と言われるキャラクターと触れ合える要素があります!
故郷ではボロボロになった部屋を修理するために『 ミッション 』をしていったり、キャラクターの『 ストーリー 』などを見て楽しむことができます!
ミッションは『 テクニック講座 』の様になっていてクリアすると部屋の『 家具 』が手に入ります!
キャラクターのストーリーは『 好感度レベル 』が上がっていくごとに解放されていきます!
課金について
パック名 | クラシックパック
不思議な呪いパック |
基本価格 | 1220円 |
内容 | 1パック5枚
最低1枚のレアカード ソウル×パック数 |
カオスアカデミーの主な課金要素はカードを手に入れるための『 パック 』の購入になります!
パックは『 クラシックパック・不思議な呪いパック 』の2種類があります!
① どっちのパックがおすすめ?
前述したようにカードが手に入るパックは2種類あります!
2種類のパックのSSRの排出率は『 1% 』となっていますがクラシックパックの方がSSRの数が多いのでSSRの個々の排出率は『 0.07143% 』とかなり低いです!
比べて不思議な呪いパックの方は『 0.125% 』となっているのでとにかくSSRが欲しいという人は『 不思議な呪いパック 』がおすすめです!
② 課金するなら?
パック名 | 入学特別割引 |
価格 | 120円 |
内容 | コイン×50個
ソウル×30個 クラシックパック×1個 校章カードスキン |
おすすめはこちらです!
購入することで『 クラシックパック×1個 』が貰えますし、カードとの交換に使うことができる『 ソウル×30個 』が貰えるのでおすすめです!
ソウルはストア内の『 カード屋 』で好きなカードと交換することができます!
ソウルは報酬などでも手に入れることができるのでコツコツ貯めていきましょう!
③ おすすめのキャラクター
キャラクター | エレシュキガル |
レアリティ | SSR |
タイプ | ヒーロー |
入手 | クラシックパック
カード屋 |
おすすめ理由 | ・君主カードのHPを2倍 |
おすすめのキャラクターは『 エレシュキガル 』です!
このキャラクターは回復スキルが優秀で、君主カードのHPを2倍にします!
また、君主カードの上限のHPを超えても2倍になるのでめちゃくちゃ優秀です!
このカードを持っていると戦局が有利になります!
パックで狙うのもいいですし、ソウルで交換して手に入れましょう!
ちょっと残念・不満点
① チュートリアルが不親切
カオスアカデミーのチュートリアルはかなり不親切だなと感じました。
最初のバトル説明はいいですが、残りは全て自分で触れて覚えなければいけなかったのでかなり大変でした。
慣れるまでは少し大変かもしれませんが、ゲーム自体は面白いので今後の改善に期待しましょう。
評価まとめ
ここまで『 カオスアカデミー 』のご紹介をしてきましたが最後に評価まとめです!
総合評価 |
|
ストーリー |
|
操作性 |
|
遊びやすさ |
|
グラフィック |
|
音楽性 |
|
戦略性 |
|
-
- カードゲームが好き
-
- オンライン対戦が好き
-
- 戦略性の高いゲームが好き
ぜひダウンロードして遊んでみてください!
(当サイトの画像・動画引用元:Google検索)